重要なお知らせエリアを非表示

国立 三芳野

お砂糖を控えたら、
素材の美味しさが引き立つ
国産 × 玄米 × 低糖度、どれかは続けられる優しさ
無理なく始める「健康」をとりいれた習慣
7日間のおやつを成長する体へ、気遣う体へ
今できる美味しさの選択をひろげます。

添加物に配慮した国産素材たっぷりの和菓子屋です。
国産甜菜糖を甘味のベースとし、素材の個性をお届け
甘さの刺激を減らし自然が持つ豊かな味を引きだす
舌の味蕾は10日で生まれ変わるといわれています
味覚をリセットできる和菓子の提供をすすめます。



Learning
創業70年、積み重ねている職人技

天満宮祭、5か所の御神酒所に提供

三芳野は、季節のものから行事、祭事まで様々な餅製品をご案内しております。 祭事では、町内の御神酒所(※5ヶ所)に供える「鏡餅」を40年以上お作りしています。
四季に左右されない安定した品質、
長年ご用命いただいた実績があります。

※2024年にご用命頂いた内容です。

Feature 3つの特徴

  • 01

    国産を選ぶ理由
    沢山の素材を扱った知識

    国産は大量生産や安価な提供に向きません。

    20年以上前、干ばつ等で国産小豆が手に入らない年がありました、その時に初めて外国小豆を使いました。作業が大変だった事を覚えています。
    「アク抜き」「皮を柔らかく煮る」、倍以上時間がかかりました。
    作業時間が増えるということは、素材の風味が抜けてしまう場合があり苦労しました。
    そこで試行錯誤した事が今に生きています。
    以後、外国産の小豆は使用していません。

    国産を意識した年でした。

    商品作りで国産素材を様々なルートで探します。少量販売や購入に時間がかかる事もありますがおいしいものを作りたい気持ちで国産を選んでいます。

    「アク」が沢山でるもの、作業時間が大幅に増える素材について考える時があります。

    「胃や腸での分解も大変なのか?…」

    体が6時間以上かけて消化するのを考えると優しい素材を使いたいと感じます。

    永く楽しめて愛される商品をお作りします。
  • 02

    出来たてが香る

    delicious smell
    一年通して人気のお団子です。 通常、お団子は上新粉を主原料としたものが多いですが、三芳野はもち米100%の「モチっと」した粒の残る形が特徴です。半分ご飯のような味わいもあり「おにぎり」に合う味付けもご要望いただいております。クルミのローストを練りこんだ生地は香ばしさ、カリっとした感触をお楽しみいただけ、ナッツ好きなお客様に好評です。

    国内産 小豆を使用した  小豆つぶあん
    沖縄産 黒糖を使用した  みたらし
    九州産 明太子を使用した 明太マヨ
    国内産 海苔を使用した  梅のり  etc..
  • 03

    芸術的な和菓子

    technique
    新しさを合わせた楽しみ方、身近にある芸術を皆様にご案内します。

温度管理を25年 温度管理した原料は酸化を抑えることが出来ます。繊維の硬化も少ないので加熱時間も短くなります。作業時間の短縮は、味や香りが抜けにくいので美味しく仕上がります。

独学で進めてきた小豆の煮方
たっぷりの熱湯でアク抜きをします。 小豆の芽や外皮にアクがあると考えています。 皮を傷つけないけないよう優しく扱い、中身を守ります。 「皮の中にアクを入れない」、 「皮の外に味を出さない」 上に浮いたアクと最後にザルで分けられた水分以外は全て使うので濃い餡が仕上がります。 おいしいとされる小豆の色は紫がかり、きめ細かいツヤと小豆の繊維が口に当たりにくいのが特徴です。 「無糖 煮小豆」「低糖度 小豆」のご用意もございます。好みのお砂糖や料理に又は低糖度(約41°)はトッピング、健康に気遣う方にご利用いただける商品となっております。